四柱推命

四柱推命

通名星(通変星)

通名星は、持って生まれた性質、性格、才能を表す星で、運勢を知ることが出来ます。自分自身を表す日干から命式内の他の十干や波運に来る十干を見て、五行の比和、相生、相尅から導き出します。通名星は、比肩、劫財、食神、傷官、偏財、正財、偏官、正官、偏...
九星気学

年の干支、九星、傾斜早見表

年の干支と九星(本命星)早見表※元旦から節分までに生まれた人は前年の干支と九星になります。例)2023年1月15日生まれの人は、干支は壬寅、九星は五黄土星になります。月の九星(月命星)※1日から節入り前日までに生まれた人は、前月の箇所を見ま...
四柱推命

十二支の性質

子 水性の陽支。季節は冬。方位は北。経済観念があり貯蓄心に富んでいてケチです。自分には浪費しますが、他人の為には渋りがちで義理を欠きやすい。丑土星の陰支。季節は土用。方位は中央。辛抱強く忍耐力がありますが、好き嫌いが激しい。寅木性の陽支。季...
四柱推命

十干の性質

十干は、甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の10種類あります。それぞれの特徴、性質をまとめてみました。甲(きのえ)木性の陽干。季節は春。方位は東。枝葉が生い繁っている直木。自信と活気に満ちていて、温厚で正義感もあり向上心も盛んで、新規開...
九星気学

五行説

五行説とは、古代中国の哲学で万物は、木、火、土、金、水の五つの元素から成り立つという考え方。五行説には、「比和」と「相生」と「相尅」の考え方があります。比和比和とは、同じ性質の五行が結合して力を増すこと。木と木、火と火、土と土、金と金、水と...
四柱推命

干支

干支は、十干と十二支の組み合わせです。十干は、甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の10種類十二支は、子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥 の12種類ありますが、組み合わせにはルールがあり、陽干と陽支、陰干と陰支の組み合わせで、...
四柱推命

四柱推命とは

四柱推命とは、生まれた年月日時を旧暦に置き換えて命式を算出し、年月日時の四つの柱から運命を推測すること。年は、初年運 親、先祖月は、自分自身の運勢、兄弟、社会運日は、中年期 我が身、自分の性格、配偶者時は、晩年運 子例)2023年4月10日...